GRADO HEMP 3.5mm3極コネクタによるデタッチャブル化

GRADOは固定ファンの方が多いヘッドホン・・と勝手にイメージしています。
最近はbluetooth接続のヘッドホンも出してるようですが、昔は髭面のおっちゃんが酒飲みながら組み立ててる・・そんなイメージを持ってました。
基本の構造を変えず色々なパターンを出してくれるのは、使う方も面白いですよね。
今回はHEMPの改造のご依頼をいただきました。

HEMPはGRADOのヘッドホンの中でも新しい方ですね。
シェルの外側に、HEMP(大麻)の幹の部分かな?を圧縮形成した材質が使われているモデルで、特徴のある木目?模様が見ていて飽きないですね。
試聴もさせていただきましたが、あれ?こんな柔らかい音だったっけ?って感じの、ほわっと包み込まれるような音でした。
今までのGRADOのシェルは単一の木材(もしくは金属)を円筒形状を重ねたような形にくりぬいたものが殆どでしたが、このHEMPは外側が丸く角が取れた形状にくりぬかれています。
素材の柔らかさとシェル形状で、多分ドライバーはマッチング済だろうけどここまで音が柔らかくなるものか・・と感心しました。

デタッチャブル化においては3.5mm3極レセプタクルにはオヤイデ電気のJ-3.5SR 3.5mm中継ジャックの内部パーツのみを使用しました。
ヘッドホン側のケーブル穴を拡大化、J-3.5SRも細く形状を整えて挿入、エポキシで固定しています。
GRADOは接着剤が多用されたヘッドホンで、ドライバーも接着剤で固定されています。
GRADOの改修をご希望の方には全てご案内していますが、接着剤を剥がしてドライバーを外さない限り改造ができないもので、完全な元の音は出せない可能性が有ります。
まぁ、デタッチャブル化改修そのものも接点が増えてますのでこれをご希望されるという事は完全な元の音は出せなくなる事を了承していたいていると考えられるのではありますが、改修は万全ではないという事で・・

ドライバーを外す際は超音波カッターを使用して接着剤を外しています。
刃のみを超音波で振動させて切るので木材やプラスチック相手の場合重宝します。
金属シェルモデルでは接着剤を柔らかくするのには多量の熱を与えています。
この辺もあって、前述のご案内をしているというのもあります。

また今回内部配線は純正を流用しました。
GRADOのケーブルは皮脂で劣化しやすい(被覆がPVC)のですが、使用されている線材の素性は良いものですので内部配線に使用するのは良い事だと思います。

 

お写真とご感想をいただきました。

ヘッドホンが到着し、早速リケーブルを楽しんでいます。
見た感じ傷一つ無く、接着剤が多用された難しい分解が行われた形跡が全く見当たらないです。
見た目は気にしていないとお伝え済みにもかかわらず、こんなに綺麗に仕上げていただきありがとうございます。

音質的にはバランス化による一般的なメリットですがクロストーク減少、立体感アップといった感じを受けます。
よりハイファイ化した感じで全方位的にプラスとなり、ネット上でちらほらあるようなグラドの個性が潰れたり、バランスが崩れるようなことは全くありませんでした。

あと同梱していただいた純正ケーブルをバランス化して色々と比較してみました。
モガミ2944での自作ケーブルと比較しますと純正のほうがよりエネルギッシュになります。
やはり質の良いケーブルなんだと思います。
オヤイデ自作HPSC22Wと純正との比較ではオヤイデのほうが硬めの印象です。この点は好みと思います。

個人的に気に入っている点ですがグラドはハイファイに限らずローファイな音源でも良い味を出しますね。
ソニー最後のカセットウォークマンWM-EX651で聴くジャズやポストロック、エモは至福です。
写真を送ります。
テープはレンジが狭くて宅録感があって昭和生まれの自分には懐古的で甘酸っぱい気持ちなりますね笑
タスカムのカセットデッキCDA580よりも音質がいいし、ベルトの交換が簡単で故障が少ないので見つけたら買いだと思います。

また何かでお世話になるかと思います。
その際はよろしくお願いいたします。

リケーブル楽しいですよね( ´艸`)
あの音源にはこのケーブル・・という楽しみ方ができるのは、リケーブルモデルだけですから。
ありがとうございました。