3.5mm4極(OPPO GND分離・HiFiMANバランス)を色々な形式に・・変換アダプタ、変換ケーブルいろいろ

先日の2.5mm4極プラグからの変換アダプタ、変換ケーブルに続き、今回はヘッドホン側3.5mm4極プラグを変換して・・を書いてみようと思います。ただし3.5mm4極はスマートフォン用リモコンケーブルではよく使われていますが、それ以外では表題のようなOPPOのPHPAであるHA-2(SE)でGND分離接続や、HiFiMANのDAPにおけるバランス接続が殆どであり、2.5mm4極から比べるとあまり使っている人は少ないのかもしれません。
3.5mm4極は2.5mm4極よりプラグが太い分、機械的な強度も有って良いものだとは思うのですが、3.5mm3極(SONYが開発)から勝手に派生したもので、3極ジャックに4極プラグを挿入して正常に使えなかったり、スマートフォン直刺しで使えなかったりと、2.5mm4極とはまた違った不便さもある接続形式です。

 

やはり最初に来るのは・・というか、3.5mm4極をメインにされている方にとっては必須アイテムかもしれない、3.5mm3極への変換ですね。
 

3.5mm4極の場合、ジャックパーツも少し大きくなってしまい、使用できる3.5mm3極プラグの種類は少なくなります。
AECパールホワイト
AECクローム
Pailiccs段付き・段無し
ViablueT6s(Regular)
の5種類が、現在の所プラグボディに3.5mm4極ジャックを入れて変換アダプタを製作可能です。

 

次に人気のある変換は、やはり2.5mm4極プラグへの変換でしょう。

これまた2.5mm4極プラグでボディが大きいものが少ない為、種類も少ないです。
左上から
(下側)NorneAudio極太プラグ
プラグ軸・ボディ・ジャックをサンコイチ
で製作したものです。
この他、汎用プラグのページにある、N/B太ボディ のプラグでも製作は可能です。

 

3.5mm4極をL型に変換だけするもの(写真左)なども製作可能です。
これは、よほど狭所で使われたい方用ですね。ジャックはマル信製を使用しNobunagaLabsのボディとニコイチ、プラグはPailiccs段付きを使用しサンコイチです。低背になりますが、横方向への飛び出しは大きくなってしまうのは仕方のない所です。

 

 

ケーブル付きのものでは

3.5mm3極プラグへの変換では、ケーブル付きの変換ケーブルの製作ご依頼もよくいただきます。線材も短い事から物量投入ぎみで八つ編みの場合が多く、銀&銅で八つ編み、銅のみで八つ編みなど色々です。

 

2.5mm4極プラグへの変換ケーブルもご依頼をいただきますが、少ない方です。これはアンプ側をNEUTRIKニコイチとしたもので、そこそこ低背の金属ボディで使いやすいデザインですね。

 

 

他に、これはどこに入れようか迷ったものですが、3.5mm3極プラグx2(PHA-3形式)をRCAプラグx2や2.5mm4極プラグ、IRISプラグにに変換するケーブルです。RCAプラグはifi AudioのMicro iDSDやnano iDSDでのGND分離接続をそのまま出し、2.5mm4極プラグはAKアサインです。IRISプラグを使用したアンプは最近はほぼ出ていないようですが、中古市場にはまだまだ使えるものも有りますし、古い機種でも良い音で名を馳せた機種を今また使ってみるのも良いかもしれません。

 

その他に、殆ど製作のご依頼は無いものですが2.5mm4極プラグでご紹介したアンプ側プラグ・・例えばXLR4極プラグなど、殆どどのような形式でも変換アダプタ・変換ケーブルは製作可能です。